台風接近の影響で中止になった催しもありましたが、
第38回江古田地区まつりが開催されました。
江古田地区まつりの中核をなす金曜日夕方から日曜日。
まずは10月25日(金)午後6時30分から「ダンスパーティーの夕べ」が開催されました。
ごらんのように、今年も盛況で28人の方に参加していだだきました。
今年はクラリネット奏者、田村基央(もとお)さんに出演いただきました。
こんなかんじで、壁際に控えていた紳士淑女がフロアに集まりはじめました。
田村さんの妖艶な即興演奏に乗って軽快なダンス。
午後9時ごろまで楽しいパーティーが繰り広げられました。
田村さん、来年の出演も期待しています!
★ ★ ★
翌26日(土)は「作品展」(27日も展示)「こどもまつり」が開催されました。
当センター1階ロビーに飾られた“生け花”です。萩の会(林代表=作品展実行委員長)のみなさんによる労作です。
どうです、見事な出来栄えでしょう?
地区まつりの視覚的シンボルとして、来場者を迎えてくれました。
2階洋室に飾られた作品。「萩の会」みなさんによる生け花のほか、「みずの塔ふれあいの家」絵手紙の会、折り紙の会…のみなさんの作品や
江原保育園園児さんの絵が展示されました。
2階和室では、「布の会」「編み物の会」「絹の会」のみなさんによる
つるし雛、編み物、洋服などが展示されました。
3階地域活動室では、七中生徒さんの作品を展示しました。
茶道部の生け花は「荻の会」林先生の指導によるものです。
こどもまつりは台風の接近により開催が危ぶまれました。
たとえば、毎年人気の木工作が中止になったのですが、今年も多くの来場者で盛り上がりました。
受付です。保護者の方も含め来場者の学年などを細かくチェックしていますので、
時間帯によっては混雑することもありましたが、どうかご容赦を。
なお、こどもまつりはボランティアさんのみなさんによるご尽力と中野区の政策助成金をいただいて運営されています。
もちろん、それだけでは足りないので、募金箱を置かせていただいております。
実をいうと、今年のこどもまつりは、プログラムに大きな変更がありました。この「さかなつりコーナー」が、その大きな変化の象徴。
お子さんたちには楽しんでいただけたと思うのですが、どうでしたでしょうか?
「さかなつりコーナー」から続く「バルーンコーナー」への列です。
お待たせしまして、ごめんなさい。
女の子の真剣な?まなざしにご注目! 昨年までは当センター前庭で「ヨーヨーつり」コーナーとして実施していたのですが、
今年はレクホール前にて「ヨーヨー屋さん体験コーナー」に大変身。
ご存じ「生け花体験コーナー」です。生け花を体験できるうえに、花束(些少ですが)をお持ち帰りできます。
毎年のことながら「萩の会」のみなさん、ありがとうございました。
「にゃーごの会」のみなさんによる「絵本の読み聞かせコーナー」です。
あまり目立ちませんが、当センター入り口を入ってすぐ左にあります。
1~3歳のお子さんの生き生きとしたご様子が印象的でした。
「むかしあそびコーナー」の折り紙。
こどもクラブのみなさんによる、コマまわし、けん玉もありました。
すべてのコーナーが盛況でした。
「こどもラジオ局コーナー」のDJ体験です。今年は、レクホール備え付けのスピーカーをはじめて使い、
大きな音量でお届けできました。少ないながら、女の子も参加していました。
これも今年はじめての試みとなる「牛乳パックランド」コーナーです。
「こんなに牛乳パック集めてどうすんの?」なんて声も一部ではありましたが、大盛況でした。
ごらんのように長身のおとうさんが大活躍。
2メートル以上のタワーがいくつか“建設”されました。
おとうさんと一緒にあそべてよかったね?
当センターまで、牛乳パックをお持ちよりいただいたみなさま、たいへんありがとうございました。
口コミで、ハイ、かる~く1000パック以上集まりました。
★ ★ ★
27日(日)午前10時。
地区まつり、ハイライトとなる芸能祭の開幕です。
まずは、あいさつ。
午後4時すぎまで、ノンストップで「舞踊」「フラフダンス」「カラオケ」…などの“大演芸大会”が繰り広げられます。
3階の和室3では「お茶会」が開かれています。
わずか500円で本格的な“お茶”が楽しめます。隠れた人気スポットになっています。
「雅真会」大野先生の指導によるものです。
今年は、2階ロビーでのコーヒーショップと模擬店のカレーライス販売は中止になりましたが、
前庭では「お汁粉」の販売とバザーが開かれました。
多忙のなか、中野区の田中大輔区長が駆けつけてくれ、あいさつ。
舞台裏から見るとこんな感じ、カラオケのご婦人です。
100席ご用意しましたが、舞台に立つとドキドキしちゃいそうですね?
舞踊でトリをつとめていただいた、大橋さんです。
全部で60くらいの個人、団体さんのご出演ですが、
最後のほうは“ご師匠さん”たちの登場。
熱演のあと花束をもらって、いい表情ですね。
大トリは北島さんのフラダンス。
お弟子さんたちにも大勢ご出演いただきました。
本日の司会進行をしていただいたのも、実は北島さん。
ありがとうございました。